本文へスキップ

医療法人社団五稜郭メンタルクリニック

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0138-31-7771

〒040-0004 北海道函館市杉並町23番15号

デイケアdaycare

精神科デイケアのご案内

デイケアは、同じ病気、同じ悩みを抱えている仲間が集まり、様々な活動を通じて「社会復帰」をめざしていく「外来治療」の一つです。
当院のデイケアには、10代から70代(中心年齢層20代から40代)までの、幅広い年齢層が参加しており、各人のライフステージに応じたプログラムを用意しております。

どんな人が参加しているの?

  • 仕事に就きたいが、どんな仕事が良いのかわからない。
  • 自分に自信がもてない
  • 人と上手に付き合えるようになりたい。
  • 引きこもりを改善したい。
  • 不規則な生活を改善したい。
  • 体力が落ちてしまったのを回復したい。
  • 緊張せずにリラックスして毎日を過ごしたい。
  • 将来の目標を持ちたい。
  • 毎日の生活に、張りを取り戻したい。
  • 病気を抱えながら仕事に就くのは不安だ。
  • 集団の中で自分だけが浮いてしまう。
    

活動内容

 
 就労・復職支援 キャリア支援、キャリア開発など将来の「就職」、「復職」に向けたリワークプログラム。
 コミュニケーショントレーニング 疾病の段階や、目標に応じた各種コミュニケーショントレーニングです。
 認知行動療法
(CBT)
偏った考え方は、気分を沈ませ行動を消極的にします。客観的に現実を見つめ、問題に対処できるようにグループで学びます。
 リラクゼーション ゆったりとリラックスした状態を作ることで、自律神経のバランスを取り戻し、心と体の安定を図ります。
 マインドフルネス 『マインドフルネス』は「こころのトレーニング」と言われています。瞑想や呼吸法などを使い、自分のこころや体を客観的にとらえることで、症状の軽減や再発の防止に役立たせていきます。
 レクリエーション 様々なレクリエーションで「楽しむ」ことを覚えます。
 スポーツ 体を動かし、体力づくりや気分転換を図ります。 
 外部講師プログラム  
【 担当スタッフ 】
 看護師、公認心理師、精神保健福祉士が従事しています。(必要に応じて医師や各専門職も参加します。)また、プログラムによっては外部講師やボランティアの方も一緒に活動します。

デイケア・スケジュール

  • 実施日 ・・・クリニックの診療日は、毎日実施しています。        
  • 時 間 ・・・午前9時から午後3時まで

※利用(通院)する日数・回数等はスタッフが個別に相談して参加していただきます。
  (毎日参加しなければ、いけないわけではありません。


  
  【午前】 【午後】 
  9:00ミーティング 13:00  午後のプログラム
 10:00 午前のプログラム  珈琲タイム
ミーティング
掃除
 12:00 昼食
午後の準備
 15:00終了 

利用の申し込み

参加を希望される方は、以下の条件を満たしていることが最低限必要となります。

  • 現在 医療機関に定期的に通院されていること(当クリニックに限りません)
  • 主治医の許可がある方
  • 当院デイケア・スタッフとの面談

※見学は可能ですが、あらかじめ予約が必要です。

     

就労支援・復職支援

リワーク解説                  
     

コミュニケーション・トレーニング

           

SST(Social Skills Training) / SCIT(Social congnition and interaction training)
生活における困り事を取り上げ、自分に合った対処法を見つけたり、ロールプレイをして実践的にスキルを身につけていきます。困り事の中には、対人関係や物事の捉え方に問題を抱えていることもあります。思考・感情・行動に着目し、自分の癖を知り、どのように捉えて対処していくと良いのか話し合いトレーニングをしていきます。

疾患別グループ活動
セルフモニタリングカレンダーを活用し、心や身体の変化を把握。疾病理解を深める小グループ活動になります。

対人関係エクササイズ
エンカウンター(出会い)を通じて自分を理解し、他者を受け入れていくグループ活動です。話し合いやワークを通じて自分の気持ちや考えを開示できるようにしていきます。

認知行動療法(CBT)

認知行動療法で気持ちのコントロールを目指しましょう
日々生活していく中で、怒りや抑うつ気分を感じたりすることはありませんか? こうした生活のストレスから生じる気分を自分でコントロールすることで、抑うつ症状の再発予防や気分の改善を目指していきます。
     

CBTでは、出来事、思考、感情、行動、身体反応の5つの側面が互いに影響し合っていると考えます。例えば、ある出来事に対してネガティブな考え(自動思考)が浮かぶと、気分が落ち込んだり、行動が消極的になったりすることがあります。CBTでは、この悪循環に気づき、考え方や行動を修正することで、より良い状態を目指します。

               
認知行動療法の技法リスト
コラム法
問題解決技法
アサーション
系統的脱感作法
自立訓練法
     

リラクゼーション

       ストレス感じていませんか

人間関係、仕事、病気、家庭など現代はストレス過多の時代です。 リラクゼーションはゆったりとリラックスした状態で、自立神経のバランスを取り戻し、心と体の安定を図ります。


アロマリラックスストレッチ
アロマの香りと癒しミュージックに合わせて、ゆったりとしたストレッチをする事で、身体症状を和らげます。

     

ペン字&オトナの塗り絵
ペン字ではひらがな、カタカナ、漢字の美しい文字が書けるよう練習します。 暑中見舞い、お中元、お歳暮、年賀状といった暮らしのお付き合いの中で、実際に使う文例も練習できるので、暮らしの役にたちます。
大人の塗り絵では、塗る楽しさだけではなく、脳を活性化させストレスを和らげる効果も期待できます。 花の絵、風景画、ピーターラビット等があります。



     

マインドフルネス

     

『マインドフルネス』は「こころのトレーニング」と言われています。
瞑想や呼吸法などを使い、自分のこころや体を客観的にとらえることで、症状の軽減や再発の防止に役立たせていきます。

     

レクリエーション ・ スポーツ

     
新作映画鑑賞switchカラオケswitchスポーツウォーキング
お花見函館山登山  X’mas会美術館鑑賞会 
卓球バレーボールテーブルゲーム
     

Goryokaku Mental Clinic医療法人社団五稜郭メンタルクリニック

〒040-0004
北海道函館市杉並町23番15号
TEL 0138-31-7771
FAX 0138-31-7772