本文へスキップ

医療法人社団五稜郭メンタルクリニック

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0138-31-7771

〒040-0004 北海道函館市杉並町23番15号

クリニック案内clinic guide

院長ごあいさつ

院長写真


院長 多田直人

五稜郭メンタルクリニックは、心療内科・精神科・神経内科のクリニックです。当クリニックでは「癒しの場」にふさわしいアットホームな雰囲気作りに工夫を凝らし、スタッフが私服で勤務していることも、特徴の一つと思います。

私のこれまでの経験を生かして、地域の医療・福祉に貢献していきたいと考えております。そのためには診察室での診察だけではなく、カウンセリング・精神科デイケア・訪問看護などのスタッフの充実をはかり、薬物療法だけに頼らず色々な側面から、心の病気や神経疾患にアプローチしていくためのクリニックを作りました。もちろん、神経内科領域の病気の診断に欠かせないCT装置や脳波検査装置なども備えています。

今まで道内各地の病院で勤務してきました。特に稚内病院勤務時代(1983年〜1994年)には、利尻島・礼文島や宗谷管内および北部留萌管内への往診を含む、各年齢層・各疾患の幅広いかつ積極的・行動的な診療を行うととも、児童相談所嘱託医、稚内市の老人デイサービス事業顧問医、稚内・手塩両保健所嘱託医、障害者(精神・知的・身体・内部の各障害者)の福祉施設を開設・運営する木馬館にも関わってきました。

木馬館運動というのは、1986年にオープンした「稚内障害者共同作業所『手作り工房』」を皮切りに、「知的障害者通所授産施設『稚内木馬館』」「精神障害者通所授産施設『稚内第二木馬館』」「共同施設『メゾン木馬館’92』」「グループホーム『メゾン木馬館’95』」等々の施設を市民の手で、あるいは稚内市や道の協力を得て作るとともに、木馬館を応援する市民の団体「木馬館応援団」等の市民を巻き込んだ一連の活動を指します。


院長略歴

卒業校 北海道立札幌南高等学校
    北海道大学医学部
研修歴 北海道大学精神医学教室入局
    市立釧路総合病院
    国立十勝療養所
勤務歴 市立稚内病院
    麻生メンタルクリニック
    富田病院


日本精神神経科学会 精神科専門医
精神保健指定医


著作品




   2025/6/16 発刊
[改訂版]精神疾患はなぜ生じるのか
   発想を変えてみえてくる 診断・治療の新戦略
  
< 概 要 >
発想を変えてみえてくる、驚くほど単純な「心の病気」「心のメカニズム」
高校生・大学生〜専門家まですべての人の心の健康のために。
わかりやすく、かつ奥が深く、体系的で、明快。



   2021/5/17 発刊
精神疾患はなぜ生じるのか
   精神疾患の本質に迫る
  ・・・パラダイムシフトをめざして・・・
< 内 容 >
“DSM分類(現代の精神医学スタンダード)の大きな過ち”
“ヒト(社会的生きもの)だからこそ生じる「心の病気」”
“「プロセス概念」で精神医学の真の全体像が見えてくる”
「心の病気」は決して怖くない、難しくない!視点を変えて見えてくる「心のメカニズム」。


Goryokaku Mental Clinic医療法人社団五稜郭メンタルクリニック

〒040-0004
北海道函館市杉並町23番15号
TEL 0138-31-7771
FAX 0138-31-7772