【治療援助】
神経的・精神的な病気というのは、社会では、まだまだ偏ったイメージや誤解があり、その理解の不足から治療が中断し、病状が悪くなることがあります。訪問スタッフは病気に対する正しい理解をしてもらえるように主治医と調整を取りながら服薬や生活リズム、健康管理について治療のサポートをします。
【日常生活援助】
対人関係や金銭面、身だしなみ、食事に仕事等々といった自立した生活をしていく上での悩み(生活のしづらさ)や問題について具体的な相談援助を行います。
【社会資源の活用を援助】
通院費の自己負担を軽減したり、障害年金、福祉手帳、生活保護等、地域で生活していく上で必要な諸制度の利用。デイケアや家族会、就労支援施設、保健所、断酒会等、その人に応じた資源を活用し、より豊かな生活ができるよう援助します。
【家族への支援】
病気についての正しい知識や情報を伝え、家族の不安を軽減するよう支援。その他金銭面等の家族が抱える問題解決のための支援をします。また、日常生活での接し方や対応方法についてアドバイスも致します。
患者さん本人や家族の抱える病気や生活全般の悩み・問題について我々訪問スタッフ達も生活の場で一緒に考え、より身近な立場から支援していく事を心掛けていきます。これから通院しながら生活していく上で「すごく困っているけど、どうやって解決していけば良いかが判らない。」「今後の生活に漠然とした不安がある。」特にサービスを利用したいと思っても「どういった制度があるのか?何が判らないのかが判らない。」という問題が生じた際に、わたしたちの訪問看護を上手に利用してもらえればと思います。
〒040-0004
北海道函館市杉並町23番15号
TEL 0138-31-7771
FAX 0138-31-7772